2019年の学術活動
8th Tokyo Spine Conferenceが開催されます
クリックすると拡大
「交通事故医療に関する一般研究助成」に西﨑香苗室長の研究が選ばれました
日本損害保険協会「2019年度 交通事故医療に関する一般研究助成の採択者
研究者
西﨑 香苗(理学療法室 室長)
研究テーマ
人工知能技術を応用した非接触型動作評価ツールの開発
「術後疼痛管理セミナー」を開催いたしました
2019年9月25日に当院院長の池上仁志医師が総合司会を務め、一般講演として、当院の正木薬剤部長・岡総看護師長の発表が行われました。
また、自治医科大学整形外科教授竹下克志医師をお招きし特別講演が行われました。
日程:2019年9月25日(水) 19:00~20:30
会場:甲府古名屋ホテル2F バイヤンツリー
クリックすると拡大
「ひざ関節の健康講座」を開催いたしました
2019年6月9日に赤岡裕介医師が講師を務める「ひざ関節の健康講座」が開催されました。
また、池上仁志院長がアドバイザーを務め、時吉聡介副院長が座長を務められました。
日程:2019年6月9日(日) 14:00~15:30(受付13:30~)
会場:山梨県JA会館大ホール(甲府市飯田1丁目1-20)
クリックすると拡大
講演では「ひざ関節」について様々な病気の解説から、患者さんの病状に応じた保存療法・外科的療法など治療法の選択方法や、手術手技の細かい説明など、普段聞く事が出来ない話に参加者の方々も熱心にメモを取るなど真剣に聞いていました。 予定していた人数を上回る、多くの参加をいただき大盛況の講演となりました。
第45回山梨総合医学会が開催されました
2019年3月24日(日)第45回山梨総合医学会にて当院の池上仁志院長が座長と発表を務め、西崎香苗理学療法室室長、三宅洋平理学療法士の発表が行われました。
第59回関東整形災害外科学会にてハンズオンセミナーを開催しました
2019年3月22日(金)第59回関東整形災害外科学会にて当院の池上仁志院長が講師を務めるハンズオンセミナーが開催されました.。
クリックすると拡大
第9回日本成人脊柱変形学会にてシンポジウムが開催されました
シンポジウム2 10:50-12:20 「共有しておきたい私の難渋した手術経験(ビデオセッション)
座長
種市 洋(獨協医科大学) 富根 和明(昭和大学)
シンポジスト
宮本 敬(岐阜市民病院) 池上 仁志(貢川整形外科病院) 佐野 茂夫(三楽病院) 金村 徳相(江南厚生病院) 松山 幸弘(浜松医科大学) 志賀 康浩(千葉大学)
学会発表
発表済
医師部門
- BKP後の脊椎椎体骨折に対するCBT法を用いたサルベージ手術の検討
池上仁志・森下恭資・中嶋隆夫 他
(第9回日本成人脊柱変形学会)
- BKP手術後に脊椎固定術の追加が必要となった症例に対するCBT法を用いたサルベージ手術の検討
池上仁志・森下恭資・中嶋隆夫 他
(第45回山梨総合医学会)
- 当院におけるAvansereの使用経験
時吉聡介・久津間智允・池上仁志 他
(第28回MX人工股関節研究会)
- 他の疾患が合併した頚椎手術症例についての検討
時吉聡介・久津間智允・池上仁志 他
(第68回東日本整形災害外科学会)
- 腫瘍との鑑別が困難であった腰椎椎間板ヘルニアの1例
安藤恒平・森下恭資・池上仁志 他
(第68回東日本整形災害外科学会)
- Study of the cases with shoulder symptoms treated by spine surgery
時吉聡介・池上仁志 他
(第46回日本肩関節学会)
-
薬剤部部門
- 亜鉛による体内動態と有効性
正木智久・近藤未来・池上仁志
(第14回山梨県民間病院協会学術研究会)
- 亜鉛がもたらす体内動態と有効性
正木智久 他
(第61回全日本病院学会)
- 亜鉛がもたらす体内動態と有効性
正木智久 他
(第29回日本医療薬学会)
リハビリ部門
- 頚椎椎弓形成術による身体および精神機能の回復過程
西﨑香苗・相原悠美子・池上仁志 他
(第45回山梨総合医学会)
- 人工股関節全置換術術後患者において股関節伸展角度の違いが歩行に及ぼす影響
三宅洋平・西崎香苗・池上仁志 他
(第45回山梨総合医学会)
- 当院におけるインシデント要因分析の取り組みの現状と課題
小林裕司
(第14回山梨医療安全研究会大会)
- 頚椎椎弓形成術後の関節可動域・頚部筋力と後頚部痛の経時的変化
西﨑香苗・深澤貴裕・池上仁志 他
(第68回東日本整形災害外科学会)
- 人工股関節全置換術術後症例における歩行時股関節伸展角度が体幹に及ぼす影響
三宅洋平・西崎香苗・池上仁志 他
(第68回東日本整形災害外科学会)
- 腰椎多椎間固定術後患者の着座動作
中川真美子・西崎香苗・池上仁志 他
(第68回東日本整形災害外科学会)
- 関節鏡視下腱板修復術後の固定期間が機能回復に与える影響
中村森太郎・西﨑香苗・池上仁志 他
(第68回東日本整形災害外科学会)
- 姿勢推定技術を用いた歩行分析の有用性
西﨑香苗 他
(第61回全日本病院学会)
- P-mSHELL分析からみる当院のインシデント要因の現状
小林裕司 他
(第61回全日本病院学会)
- 腰椎術後患者の自宅生活におけるADL実施状況調査
鈴村大輔 他
(第61回全日本病院学会)
- 周術期における疾患別転倒要因の検討
松木僚治・西﨑香苗・池上仁志 他
(第6回日本転倒予防学会)
- 頚髄症患者の静止立位時重心動揺特性
西﨑香苗・池上仁志・出羽紳一 他
(第54回日本脊髄障害医学会)
- 椅子からの立ち上がり動作において股関節屈曲制限が筋活動に及ぼす影響
田中博之・西崎香苗・池上仁志 他
(第38回関東甲信越ブロック理学療法士学会)
放射線部門
- 当院の造影CT検査における意識調査とそこからみえる今後の課題
薬袋恵・松土直人・池上仁志 他
(第14回山梨県民間病院協会学術研究会)
- 当院の造影CT検査における意識調査とそこからみえる今後の課題
薬袋恵 他
(第61回全日本病院学会)
- 亜鉛による体内動態と有効性
(第61回全日本病院学会にて)
(第68回東日本整形災害外科学会にて)
(第14回山梨県民間病院協会学術研究会にて)
論文発表
- 骨粗鬆症性脊椎椎体骨折に対するX-core2Systemによる脊椎再建手術の治療成績
池上仁志・森下恭資・中嶋隆夫 他
(日本脊髄障害医学会誌第32巻第1号 P74-75)
- 頚椎椎弓形成術による身体および精神機能の回復過程
西﨑香苗・深澤貴裕・池上仁志 他
(日本脊髄障害医学会誌第32巻第1号 P40-43)
- 亜鉛による体内動態と有効性
正木智久・近藤未来・池上仁志 他
(山梨県民間病院協会会誌37号 P102-103)
- 当院の造影CT検査における意識調査とそこからみえる今後の課題
薬袋恵・新山和寿・池上仁志 他
(山梨県民間病院協会会誌37号 P118-119)
- ALSアプローチにおけるインプラントの設置位置について
-Anatomical typeとTapered Wedge Typeの比較-
時吉聡介・赤岡裕介・池上仁志 他
(第27回MX人工股関節研究会記録集JUL.2018 P57-58)
- 骨粗鬆症性脊椎椎体骨折に対するX-core2®Systemによる脊椎固定術の治療成績の検討
池上仁志・森下恭資・中嶋隆夫 他
(山梨医学第46巻 P120-121)
- リバース型人工肩関節全置換術における上腕骨コンポーネントのInlay型とOnlya型による術後可動域の検討
安藤恒平・久津間智允・池上仁志 他
(山梨医学第46巻 P120)
- 整形外科病院における転倒転落予防の実践~5年間の活動経過から~
西﨑香苗・田中行夫・池上仁志 他
(山梨医学第46巻 P91-95)
- 開眼時に重心動揺が増大する頚髄症患者の姿勢制御の特徴
深澤貴裕・西崎香苗・池上仁志 他
(山梨医学第46巻 P124)
- 整形外科病院における転倒転落予防の実践~5年間の活動経過から~
西﨑香苗・田中行夫・池上仁志 他
(山梨医学第46巻 P91-95)
- 人工股関節全置換術術後患者において股関節伸展角度の違いが歩行に及ぼす影響
三宅洋平・西崎香苗・池上仁志 他
(全日本病院協会雑誌Vol.30₋1 2019 P203-206)
- 整形外科病院における転倒転落予防の実践~5年間の活動経過から~
西﨑香苗・田中行夫・池上仁志 他
(山梨医学第46巻 P91-95)
- 当院における転倒予防の取り組みと成果
冨田悠輔・西崎香苗・池上仁志 他
(全日本病院協会雑誌Vol.30₋1 2019 P334-337)